ayami yasuyho
  • HOME
  • NEWS
  • ABOUT
  • WORKS
    • DANCE PERFORMANCE
      • PAST DANCE PERFORMANCE WORKS
    • MUSIC
      • ALBUM & VARIOUS WORKS
        • project for survival
      • resonance with...
      • PAST CONCERT
      • ISKRA
    • 呼吸のワークショップ Breathig Workshop
      • 呼吸のダンス レッスン (video)
    • VISUAL ART
      • MEMORY
      • PAST EVENT
    • EVENT
      • meeting of W.O.O.L.
      • myos araizai
    • SPECIAL EVENT
      • WORLD AND MIRROR
      • THE CLEAR CRATURES
      • NAKED
  • blog
  • shop
  • Contact
  • link
    • Facebook
    • Twitter
    • YouTube
    • azusa flutter
    • SoundCloud
  • HOME
  • NEWS
  • ABOUT
  • WORKS
    • DANCE PERFORMANCE
      • PAST DANCE PERFORMANCE WORKS
    • MUSIC
      • ALBUM & VARIOUS WORKS
        • project for survival
      • resonance with...
      • PAST CONCERT
      • ISKRA
    • 呼吸のワークショップ Breathig Workshop
      • 呼吸のダンス レッスン (video)
    • VISUAL ART
      • MEMORY
      • PAST EVENT
    • EVENT
      • meeting of W.O.O.L.
      • myos araizai
    • SPECIAL EVENT
      • WORLD AND MIRROR
      • THE CLEAR CRATURES
      • NAKED
  • blog
  • shop
  • Contact
  • link
    • Facebook
    • Twitter
    • YouTube
    • azusa flutter
    • SoundCloud
Search

THE CLEAR CREATURES

KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2019 フリンジ「オープンエントリー作品」
画像

installation exhibition +dance&music
インスタレーション+ダンス&ミュージック

異形の生き物

この手から生まれ出る異形の生き物たち。手を動かして掘り起こすように極薄の空間の中 に描き続けるうちに立ち上がってくるその瞳はこちらを眺め返してくる。 言葉の通じないこいつら〜内なるカラスや馬たちやヒト〜はその姿を誇らしげに見せ、 外に出たいとわたしの腹をうちから突っつく。 輪郭のクリアなこいつらは可視化できない世界からやって来た。こいつらには生きるスペースが必要で、そのためにさらなるインスタレーションやオブジェをつくっていった。 こいつらは自己主張するのだ。
THE CLEAR CREATURESとは
ayami yasuyhoは独自の世界観を持っています。それは見えない魂を信じるということ。ayami yasuyhoのダンスや音楽や美術作品の内には見えない魂が宿っています。
私たちはダンス作品をつくる際に作品世界を考えイメージするために絵を描くことがあり、その際に得られるインスピレーションは常々見えない力があることを意識します。それはあの世とこの世の境界線上にあり、私たちの内側と外側に遍在します。しかし物質社会に囚われる私たちは『見えない魂』を見失い、意識することができません。この力を失いつつある魂を 私たちは”THE CLEAR CREATURES”と名付けることにしました。
作品のモチーフは現実に存在する生き物ですが、手間ひまをかけて作品に命を吹き込むと錬金術のように極薄の紙の中から異形の生き物が生まれ、成長しました。
“ THE CLEAR CRERAURES”は、ayami yasuyhoがダンス作品を制作する際に作られた絵画や舞台セットと、新たに制作された絵画、オブジェを使って、見えない異形の生命体の世界をインスタレーションとした架空の物語です。

会期 : 10 月 5 日(土)〜14 日(月 祝日)  12:00 ~ 19:00 (最終日のみ17:00まで)
内容 : ペインティング、オブジェ、インスタレーションとダンスパフォーマンス、音楽のイベント
料金 : ¥300
会場   Social Kitchen
〒602-0898   京都市上京区相国寺門前町699   1F
http://hanareproject.net/
               

画像
Unusual creatures born from my hands.
I move my hand to dig up and draw a very thin space.
The living creathres look back at their eyes here.
These non-verbal people-the inner crows, horses and humans-are proud of their appearance. And they pole my belly from the inside to get out.
These guys with clear outlines came from a world that could not be visualized. They need living space. i made more installations and sculptures for them.
They are self-asserting.

THE CLEAR CREATURESに出会う

THE CLEAR CREATURESのクリアとは、外界の影響を受けずに秋紀の心の深い層にある生き物のようなものを明らかにあらわに取り出すことを指しています。
かすかに海の音が響く会場に糸で吊り下げられたこれらの作品はなにを主張しているのか。私にとってこの絵はなにを意味しているのか。
一つはっきりしていることは、栃本が裸の木とカラス、秋紀は名付けようのない生き物というこれらのモチーフは、私たちそれぞれの深層意識のシンボルを表していて、背景を必要とせず、規格や構成から放たれたイメージが極薄の絵の中で響くことのない鳴き声を放って共鳴し、強力な磁場を作り出して会場全体が生きていたという事実です。
秋紀は"男性性〜決断、決定、男気〜のようなもの"を作品から求められている感じを制作中何度となく受け、展示期間中のSocial Kitchenにコネクトすることを示唆された夢から、デュオダンスパフォーマンス作品"SWIFTY"で全人的に空間と関わり、ayami yasuyhoとは見えないものと自らをも含んだ空間をつくるグループであることを知りました。
ayami yasuyhoの深い部分があらわになった今回の作品をご覧いただいた皆様には感謝しております。
本当にありがとうございました。

秋紀芳慧

お客様の感想

椅子に座って作品を眺めていると、迫力あるドゥローイングや絵がそれぞれ命を持って立ち現れてきて、一個一個の生命が融合し合い大きな躍動する生命体になったり、命が自由自在に形を変えていくのを私は感じます。夜、濃密なインスタレーションの空間の中で初めて聴いたサンプリングミュージックのアヤミ ヤスヨの演奏は、サンプルのカラスの声が響き渡り、会場中をカラスで埋め尽くしてしまいました。
そして窓の外から煌々と輝く月は作品のあるSocial Kitchenと呼応しあっているのが、私に強い印象を与えてくれました。

ないじん

烏丸経済新聞にレビューが掲載されました

京都にあるウェブマガジン「烏丸経済新聞」に、THE CLEAR CREATURESが掲載されました。私たちにとって初めてのメディアのインタビューです。ぜひご覧ください。
https://karasuma.keizai.biz/headline/3491/


THE CLEAR CREATURES DANCE & MUSIC LIVE PERFORMANCE
ダンス&ミュージックパフォーマンス

画像
関連イベントとして、会期中の19:00 - 19:30にダンスパフォーマンスと音楽の公演をおこないました。

"SWITCHY" (SWIFTY)    dance performance     10/12, 13,
画像
dance   ayami yasuyho     THE CLEAR CREATURES展に合わせて作られた新作ダンスパフォーマンス。

"MUSIC of CREATURES"     10/6, 9, 
画像
music  /  秋紀芳慧 (Yoshie Akinori)     カラスの声などを含んだ物音サンプリングミュージック

" i "    dance performance     10/7, 10, 
画像
dance   栃本あずさ(Azusa Tochimoto)     2016年に発表した栃本あずさ振付の" i "のリクリエイション。

"OP"    dance performance     10/8, 11,
画像
  dance 秋紀芳慧 (Yoshie Akinori)     OPとは、OVER POWEREDの略からOUT PUTの略でもある、無音で踊る即興形式のソロダンス。

THE CLEAR CREAURES TALK SHOW  オープニングトークショー     10/5

画像
作家で同志社大学の教授をなさっておられる遠藤徹さんとTHE CLEAR CREATURESをホラー小説家の目線でどうご覧いただいているかをお話ししました。以前呼吸のダンス ワークショップに参加してくださったご縁から始まりました。
Mr Toru Endo, a writer and professor at Doshisha Universiy. He joined Breathing dance WS. We talked about THE CLEAR CREATURES.

画像
遠藤徹
1961 年神戸市生まれ。作家・同志社大学グローバル地域文化学部教授。
「姉飼」で第10 回日本ホラー小説大賞を受賞、「麝香猫」で第35 回川端康成文学賞候補となる。主な作品に『姉飼』『壊た少女を拾ったので』『おがみむし』『戦争大臣』(以上、角川ホラー文庫)、『弁頭屋』、『くくしがるば』(角川書店)、『ネル』(早川書房)、『むかでろりん』(集英社)、『贄の王』(未知谷)、『極道ぴんぽん』『七福神戦争』(いずれも、五月書房新社)などがある。
また、“ プラスチック” や“ モンスター” といったユニークな切り口から、以下のような英米文化研究の評論・研究書も著している。『溶解論 ―不定形のエロス―』『プラスチックの文化史 ―可塑性物質の神話学―』(ともに水声社)、『ポスト・ヒューマン・ボディーズ』(青弓社)、『ケミカル・メタモルフォーシス』(河出書房新社)、『スーパーマンの誕生 ―KKK・自警主義・優生学―』(新評論)、『バットマンの死 ―ポスト9.11 のアメリカ社会とスーパーヒーロー―』(新評論)などがある。

トークショーはTHE CLEAR CREATURESがayami yasuyhoの作品制作でイメージを形にする過程で生まれたドローイングを作品化しインスタレーションとして展示しようとするコンセプトの紹介からスタートしました。開始早々どの作品が秋紀が描いたものなのか栃本が描いたものなのかがわからないというご指摘がお客様からあり、秋紀が会場内の作品がどちらが制作したものかを解説しつつ、秋紀は描きながらイメージを探っていくタイプ、栃本はあらかじめ得られたイメージを形に表していくタイプという二人の創作方法の違いも話になりました。そして栃本はあらかじめ完成サイズを考えずに制作していくので画用紙に収まりきれないこともしばしばで、その際には後から紙を足してサイズを大きくすることや、会場に吊られた木が京都府南丹市にある日吉町胡麻の山で採取された杉の木を枝打ちした枝を秋紀が磨いたものである話から、栃本が以前暮らした胡麻での生活についても話が出ました。木を見ると根っこを見てしまう遠藤さんから栃本の絵には葉がなく根が描かれていないことに対して栃本は上を見上げることから作品のモチーフを得流とのことでした。
また遠藤さんはバットマンのジョーカーがカウンターカルチャーを代表している(高級な武器を使うバットマンに対するジョーカーは既成のチープなものを武器にして戦っている)点と、ayami yasuyhoがどこにでもある画材を使って世界観を作り出している点との類似性から、中勘助の小説『犬』にまで話が及び、私たち自身も知らない世界に目を開かされる思いでした。


画像

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • HOME
  • NEWS
  • ABOUT
  • WORKS
    • DANCE PERFORMANCE
      • PAST DANCE PERFORMANCE WORKS
    • MUSIC
      • ALBUM & VARIOUS WORKS
        • project for survival
      • resonance with...
      • PAST CONCERT
      • ISKRA
    • 呼吸のワークショップ Breathig Workshop
      • 呼吸のダンス レッスン (video)
    • VISUAL ART
      • MEMORY
      • PAST EVENT
    • EVENT
      • meeting of W.O.O.L.
      • myos araizai
    • SPECIAL EVENT
      • WORLD AND MIRROR
      • THE CLEAR CRATURES
      • NAKED
  • blog
  • shop
  • Contact
  • link
    • Facebook
    • Twitter
    • YouTube
    • azusa flutter
    • SoundCloud